田貝とにんにくの葉の煎り煮

連載日本の食生活全集

2020年10月06日

聞き書 高知の食事 佐川盆地の食より

田貝ひろいは、秋の稲刈りのまっ最中、雨の日の女たちの楽しみである。田貝は、はる田にたくさんいる。稲を刈りながら、田貝がたくさんいる田を見つけておき、雨の日、人に先を越されないように、朝早くひろいにいく。
田のあちこちにころがっている田貝をひろい集めるのに時間はかからない。半日で、めぶりかご(目の粗いかご、めかご)いっぱいになる。ひろってきた田貝は、めぶりかごに入れて、川でゆすって泥を洗い落とす。大釜に湯をわかして田貝をゆで、これを桶にとって木の棒でつんつん突いて殻をつぶす。つぶれたものをそうけに入れて川でゆすると、身がとれる。
田貝はにんにくの葉と合いくち(相性)がよい。田貝がとれるころには、八朔に植えたにんにくの葉が食べられるようになる。これを切って田貝に入れ、醤油で煎りつける。酒のさかなに絶好である。

 

出典:松崎淳子 他. 日本の食生活全集 39巻『聞き書 高知の食事』. 農山漁村文化協会, 1986, p.235-236

関連書籍詳細

日本の食生活全集39『聞き書 高知の食事』

松崎淳子 他編
定価3,038円 (税込)
ISBN:9784540860256
発行日:1986/06
出版:農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数:A5 384頁

酢料理は日本一、豪快な皿鉢料理など土佐の伝統食は南国の香りがいっぱい。その他、山の民俗の宝庫といわれる高知山間の土の香りのする料理の数々を紹介する。
田舎の本屋で購入

このカテゴリーの記事 - 日本の食生活全集
おすすめの記事