山の幸、川の幸にあふれる――日常の食生活

連載日本の食生活全集

2023年09月25日

聞き書 長野の食事 佐久平の食より

水田で飼われていたこいやふながふだんの食膳に上るのは秋だけである。二百二十日になると、水田の水を切る。この日は家中総出で早朝から稲田に入り、夏中水田を泳ぎ、さなぎを食べて肥った魚を集める。
ふなは、流水に泳がせて泥を吐かせてから、醤油、酒、砂糖で煮つけて日常のおかずにする。
こいは、大きいものは池に放し、切りごい(切身にして料理するこい)として三年以上飼う。残りは背開きにして串にさし、いろりの火であぶって保存する。
稲刈りのすんだ田からは、つぶ(たにし)を掘って、味噌汁にしたり、むき身にして大豆と煮る。秋は主婦にとっておかずの材料が多く、うれしいときである。
朝――ごはん、つぶの味噌汁、きのこ、枝豆
秋はうす暗いうちから起きて、なにかとってきては食膳にのせる。山を歩けば雑きのこが豊富に出ているし、山栗もひろえる。畑では、霜の降りるまでは夏野菜もとれる。

写真:秋の朝食
上:なすの漬物、枝豆/中:きのこの大根おろしかけ/下:ごはん、つぶの味噌汁、膳外はかぼちゃ

 

出典:向山雅重 他編. 日本の食生活全集 20巻『聞き書 長野の食事』. 農山漁村文化協会, 1986, p.188-189

関連書籍詳細

日本の食生活全集20『聞き書 長野の食事』

向山雅重 他編
定価3,850円 (税込)
ISBN:9784540860768
発行日:1986/12
出版:農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数:A5上製 384頁

十州に境を連ねる信州の山と川、四つの平の恵みを生かしきる女の技を収録。木曽のすんき漬、東信の野沢菜漬、中信の稲扱菜など、特徴ある野菜がいっぱい。海こそなけれよろず足らわぬことなき暮らしと食を聞書きする。
田舎の本屋で購入

このカテゴリーの記事 - 日本の食生活全集
おすすめの記事