げたのくずしだんごのお汁

連載日本の食生活全集

2020年12月08日

聞き書 岡山の食事 瀬戸内沿岸・島しょの食より

げたは、したびらめ、くろうしのしたの方言である。しゅんは、晩秋から初春にかけてである。見かけはよくないが、味は結構おいしい魚で、大きなものは一尺以上にもなる。大きなものは、表の黒い皮をとって切り身にし、いりものとして日常よく食べる。頭をおさえて皮を引くと、簡単に黒い皮がとれる。
小さくて煮つけにもならないものは、くずし身にして使うと、頭から尾まですべてをむだなく利用することができる。
げただけでなく、げたと一緒に入ってきた小魚類も、頭も骨もついたままで、まな板の上にのせて出刃包丁でとんとん、とんとんとよくたたき、身も骨も頭もすっかりくずす。その中へ塩を少し入れてよく混ぜると、ねばりが出て丸めやすくなり、ゆでても身がばらばらにならない。一寸くらいのだんごをつくり、まん中を指でおさえて少しへごましてゆでると、早くゆであがる。くずしだんごのゆで汁へ大根、にんじん、ねぎなどの季節野菜のせん切りを入れ、やわらかく煮て、くずしだんごも入れ、醤油味のお汁をつくる。こってりとした実だくさんのおつゆである。
いつでもつくれるが、とくに冬の夕食につくることが多い。

 

出典:鶴藤鹿忠 他. 日本の食生活全集 33巻『聞き書 岡山の食事』. 農山漁村文化協会, 1985, p.60-60

関連書籍詳細

日本の食生活全集33『聞き書 岡山の食事』

鶴藤鹿忠 他編
定価3,038円 (税込)
ISBN:9784540850462
発行日:1985/12
出版:農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数:A5 382頁

北の中国山地から南の瀬戸内の島々まで、多様な地形をもつ岡山の食は、あらゆる食素材がそろう日本の食文化の縮図であり、1年のうち60日は晴れ食・行事食という豊かさ。
田舎の本屋で購入

このカテゴリーの記事 - 日本の食生活全集
おすすめの記事