ぼたもち、おはぎ

連載日本の食生活全集

2022年03月18日

聞き書 岡山食事 中国山地の食より

春、秋の彼岸には必ずつくる。ぼたもちとおはぎは同じ意味で使われていることが多いが、春の彼岸に塩あんをまぶしたぼたもちをつくり、秋にはきな粉をまぶしたおはぎをつくる集落もある。
もち米とうるち米を七対三の割合で用意し、洗って水加減して炊く。このとき、少量の塩を入れるとおいしい。炊きあがったら蒸らして、釜の中ですりこぎを用いて半搗きにする。直径二寸くらいに丸めて、まわりに塩あんやきな粉をまぶす。
あんは、小豆を一晩水にかし、やわらかくなるまで煮て、塩を入れた粒あんである。また、きな粉は、前日までに大豆を炒って石臼でひき、塩を入れて味をつけたものである。きな粉は、大豆で二升くらいを一度につくる。まず、三升なべ(鉄なべ)で大豆三合を焦がさないように炒る(約七、八分)。焦がすと苦みがでるからである。炒り加減は、大豆の皮が半分に割れるのが目安である。炒れたら石臼でひく。大豆二升を粉にひくのに約一時間はかかる。大豆のくずは、水がしして牛の餌にする。
たいてい、どの家でもそのまま食べるが、手塩皿に白砂糖を入れ、少しかけて食べることもある。砂糖は貴重品なので、このような食べ方は、ちょっとしたぜいたくである。

写真:ぼたもちとおはぎ
きな粉をまぶしたおはぎ(上)と、塩あんをまぶしたぼたもち。ぼたもちは砂糖(左)をつけて食べる。

 

出典:鶴藤鹿忠 他編. 日本の食生活全集 33巻『聞き書 岡山の食事』. 農山漁村文化協会, 1985, p.271-272

関連書籍詳細

日本の食生活全集33『聞き書 岡山の食事』

鶴藤鹿忠 他編
定価3,038円 (税込)
ISBN:9784540850462
発行日:1985/12
出版:農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数:A5 382頁

北の中国山地から南の瀬戸内の島々まで、多様な地形をもつ岡山の食は、あらゆる食素材がそろう日本の食文化の縮図であり、1年のうち60日は晴れ食・行事食という豊かさ。
田舎の本屋で購入

このカテゴリーの記事 - 日本の食生活全集
おすすめの記事