麦飯にたけのこ、塩くじら、高菜漬──日常の食生活

連載日本の食生活全集

2024年04月16日

聞き書 福岡食事 筑前中山間の食より

内野は、海岸から離れているせいか、新鮮な魚貝類には恵まれない。行商の魚売りがくじらの塩ものを持って来る。くじらの塩ものは主婦の手間をとらないし、簡単に料理できる。
いわしと同じように魚鉢に入れ、無塩ものは一塩して保存する。三駄切りなどかなり激しい労働をするので、どうしてもからだが塩分を必要とする。弁当のおかずや昼飯には塩くじらが向く。
どの家でも鶏を七羽から一〇羽飼っていて、卵をときどき食べる。残った卵は店に持っていき、菓子などと交換する。妊娠したときや、農繁期などでからだが疲れたりすると、卵をすすって栄養をつける。
昼――麦飯の茶漬、塩くじら、漬物
昼は前の晩の残りものの煮しめや、朝の味噌おつけ、漬物で間に合わせる。ときには冷や飯に熱い番茶をかけ、塩くじらを柿の葉やみかんの葉の上にのせて食べる。このように木の葉を使うと、油ものなどで皿が汚れることもなく重宝する。

写真:春の昼食
高菜漬、麦飯の茶漬、柿の葉にのせた塩くじら

 

出典:中村正夫 他編. 日本の食生活全集 40巻『聞き書 福岡の食事』. 農山漁村文化協会, 1987, p.50-52

関連書籍詳細

日本の食生活全集40『聞き書 福岡の食事』

中村正夫 他編
定価3,850円 (税込)
ISBN: 9784540860775
発行日: 1987/2
出版:農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数:A5上製 384頁

玄界灘・有明海・周防灘の三つの海と、筑後川・遠賀川などの豊かな水にうるおう古代国家発祥の地・福岡の食は、ロマンと豊饒、篤き信仰心と伝統に育まれている。
田舎の本屋で購入

このカテゴリーの記事 - 日本の食生活全集
おすすめの記事